「駒の里」十和田で乗馬を楽しもう!広大な敷地で40頭の馬たちとはじめての体験から、青森の自然散策トレッキングや流鏑馬競技レッスンまで。桜流鏑馬・世界選手権などの馬を活用したイベント運営も。

流鏑馬男子大会

  • HOME »
  • 流鏑馬男子大会

※2024年の流鏑馬男子大会は5月11日(土)を予定しています

第5回髙岡杯 流鏑馬男子大会

日 時 2023年5月13日(土)10:00~11:30
場 所 十和田乗馬倶楽部流鏑馬走路


大会結果

【流鏑馬競技部門】
第1位 澤田洸平
第2位 寺尾俊光
第3位 阿部誠悟

【素馳せ審査部門〜流鏑馬ジョッキ〜】
第1位 澤田洸平

【着付け評価部門】
第1位 北林央

出場選手

■流鏑馬競技部門・素馳せ審査部門
石積尚幸 [飛](初級)
志賀保夫 [遮那](初級)
北林央 [クロム](初級)
下山和史 [シルビア](初級)
類家伸一 [ミルキー](初級)
髙岡和人 [月子](中級)
成田穂積 [麒麟](中級)
寺尾俊光 [にん太](中級)
阿部誠悟 [シトリン](上級)
澤田洸平 [朱雀](上級)
小舘秀樹 [若一](上級)
佐々木恩章 [向日葵](上級)
櫻田功[蘭](上級)
中村悟[アーモンド](中級)

■素馳せ審査部門のみ
山内樹雪 [イザム]
髙田彩華 [蘭]
本堂順子 [シルビア]



※クリックで拡大

競技種目

■流鏑馬競技部門(男性限定) 参加料5,000円(流鏑馬ジョッキ分含む)

①人は和装、馬は三懸を着用
②弓は上級者10kg、中級・初級者は8kgを上限とする
矢の長さは鏑を除き90cm以上、直径3cm球形で木製の鏑矢とする
③失権
タイム計測範囲(1~5的間)内での落馬、放馬は失権
④規定タイム
初級者:7秒~17秒以内  
中級者:7秒~14秒以内  
上級以上:12秒以内
⑤的(2的)
初級 全て横的
中級 2走目1的が下方射
上級以上 3走とも1的が下方射
⑥順位・表彰
的中数、タイムで集計…同点の場合は合計タイムの早いほうが上位
賞金:1位5万円、2位2万円、3位1万円

■素馳せ審査部門〜流鏑馬ジョッキ〜(誰でもOK)参加料1,000円

水を入れたジョッキを持って騎乗し、どれだけ零さずにゴールできるか競います。
①服装、三懸の着用は自由
②左手で持ったジョッキ内の水を、こぼさないように走行する。こぼれた水の量で勝敗を決める
③タイム制限 15秒以内で走行すること
④水の量が同等の場合はサドンデスを行う
⑤参加者は男女問わない
※一発本番です。ジョッキを持っての試走はできません。
賞金:1位1万円

■着付け評価部門

・和装にて参加の選手全てを対象とする(男女問わず)
・協賛者が審査する
賞金:1位1万円


主催 十和田乗馬倶楽部
共催 十和田流鏑馬観光連盟
協賛 髙岡和人税理士事務所

(2022年)第4回大会結果

【流鏑馬競技】
優 勝 佐々木恩章
準優勝 澤田洸平
第3位 奥山寛人

【流鏑馬ジョッキ】
優 勝 澤田洸平

【着付け評価部門】
石積尚幸

大会記録Youtube動画

(2021年)第3回大会結果


■流鏑馬競技部門(男性限定)
優 勝 澤田洸平 [飛]
準優勝 櫻田功 [飛]
第三位 古舘要 [オパール]


■素馳せ審査部門〜流鏑馬ジョッキ〜
優 勝 澤田洸平 [飛]
準優勝 古舘要 [オパール]
第三位 芹口昌史 [蘭]

■着付け評価部門
寺尾俊光

(2019年)第2回大会結果

■流鏑馬競技部門(男性限定)
優 勝 古舘要[オパール]
準優勝 澤田洸平[飛]
第三位 櫻田功[りんか]

■素馳せ審査部門〜流鏑馬ジョッキ〜
優 勝 菊池彩華[陸王]
準優勝 澤田洸平[飛]
第三位 関杏泉[春霖]

■着付け評価部門
芹口昌史

Facebookアルバム2019年5月26日「流鏑馬男子大会&流鏑馬ジョッキ」

(2018年)第1回大会結果

■流鏑馬競技部門(男性限定)
優 勝 髙岡和人[オパール]
準優勝 古舘要[麒麟]
第三位 澤田洸平[ピーター]

■素馳せ審査部門〜流鏑馬ジョッキ〜
優 勝 折坂つぐみ[シルビア]
準優勝 布施蒼依[スペード]
第三位 澤田洸平[大和]

■着付け評価部門
阿曽薫


(2018.5.28東奥日報掲載※クリックで拡大)

Facebook写真アルバム~2018年5月27日「流鏑馬男子大会&流鏑馬ジョッキ」

お気軽にお問い合わせください TEL 0176-26-2945 受付時間 9:00 - 17:00 [火曜定休 ]

PAGETOP
Copyright © 有限会社十和田乗馬倶楽部 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.